ホームページへ メール 案内・交通機関
トップページへ
会社設立
変更登記申請
診療所開設許可
訪問介護事業
在留資格変更・更新
韓国語中国語  
案内図・交通機関
申込み・お問い合せ

訪問介護サービス事業所開設許可申請

経営の指針
指定居宅サービス事業者指定申請を受けられる条件ー法人格の取得
指定居宅サービス事業者指定申請書及び添付書類一覧
助成金及び公的資金借入れ

経営の指針

 1.

厚生労働省老人保健局の訪問介護・通所介護・短期入所等の1999年度までの数値目標は、全国で15,000事業所で、指定居宅サービス事業は、高齢化社会の進展に伴って成長が見込まれる分野と期待されてきました。この数値目標は実際には試行錯誤の状態で現実化されてきましたが、2000年4月公的介護保険が導入されると本人負担が軽減されることに伴い、事業所が急激に増大されることが予想され、一種の飽和状態が生じるのではないかとの懸念がありました。

 2.

しかし、この懸念は見事にはずれ、むしろ地域間に格差があるものの居宅介護3種の介護需要に供給が追いつかず、供給不足の状態が続いています。

 3.

この供給不足の一番の理由はホームヘルパー等の介護職員の不足によりますが、それに付け加えて経費のあまりかからない小規模事業所の不足も理由の一因に挙げられます。

 4.

そして、具体的には訪問介護・通所介護・短期入所等の利用者は、平成12年の1年間でそれぞれ600,313人、689,721人、129,568人で3種合計利用者は延べで1,419,602人になります。さらに、これ等の利用者の中で実際に公的介護保険が適用された利用者数は、合計で180,696人でその多くは自己負担の要介護利用者でした。

 5.

以上の需要状態に対して、訪問介護・通所介護・短期入所の事業者は平成12年の1年間でそれぞれ11,644ヶ所、9,138ヶ所、4,887ヶ所3種合計事業所数は、25,669ヶ所で、1事業所の1ヶ月あたりの平均利用者数は、訪問介護で、54,0人、通所介護で76,8人、短期入所では29,0人、更に1日平均はそれぞれ1,8人、2,56人、0,96人になります。

 6.

以上の状況から判断して、1事業所当たり1日平均5,32人の利用者を確保できる小規模事業所の経営は、今後もますますその社会的使命を要求されるものと思われます。

 


指定居宅サービス事業者指定申請を受けられる条件ー法人格の取得

指定居宅介護サービス事業申請者(開設者)は、法人であることが条件です。この事業者数は全国で約4,000事業所がありますが、そのうちの約3,500事業所は株式または有限会社方式で、残りはNPO法人で占められています。


指定居宅サービス事業者指定申請書及び添付書類一覧

 1. 申請書(第1号様式)

 2.  記載事項(付表1)

 3.  定款又は寄付行為

 4.  登記簿謄本又は条例

 5.  就業規則の写し

 6.  勤務形態一覧表

 7.  資格証等の写し

 8.  組織体制図

 9.  管理者経歴書

10.  サービス提供責任者経歴書

11.  事業所平面図

12.  写真(外観・事務所内)

13.  運営規程・料金表

14.  苦情処理の概要

15.  資産目録(決算表)

16.  事業計画書

17.  収支予算表

18.  損害保険証書の写し

19.  給付費算定、体制一覧表

 


助成金及び融資

 1.

介護基盤人材確保助成金申請

給額

 
  • 特定労働者は一人当たり1年間140万円
  • 一般労働者は一人当たり1年間  30万円(短時間労働被保険者は9万円)

支給要件

  • 介護関連事業主が雇用保険適用事業主であること
  • 計画期間内に労働者を雇い入れること
  • 助成金申請計画を申請し、認定を受けた事業主であること
  • 事業所において事業主都合による離職がないこと

 2.

国民生活金融公庫からの借り入れ

 3.

信用保証協会からの新規創業に伴う融資あっせん申込み

銀座総合行政事務所 | TEL : 03-3571-5911 | FAX : 03-3571-5915
東京都中央区銀座6-12-2東京銀座ビルディング601号 | E-mail :info@ginza-sougou.com
Copyright(c) 2003 Ginza Administrative Scrivener Office. Al l right reserved.